ドラマ、映画にお勧めのVODサービスはこちら
政治用語として知っている人はいるのかなー?
俺は政治大好きなので、知っていますが…レームダック化しているかも?って言われはじめた菅政権。
レームダック化の意味と、その使い方についてまとめます。
Table of Contents
レームダック化の意味とは?
レームダック(lame duck)はlame「足の不自由な、不十分な」+ duck「アヒル」。
直訳すると足の不自由なアヒルですが、そこから転じて「役に立たない人間」という感じで訳されます。
レームダック化の意味はこちら。
政治家が政治的な権力・影響力を失うこと。政治家として役立たずな存在になること。特に任期の終わりが目前に見えている首長などについて言う場合が多い。「レームダック」とは足が悪いアヒルといった意味。
weblio辞書 レームダック化
レームダックの使い方とは?
レームダックは基本的には侮蔑的な意味があります。
lameは英語圏でも侮蔑的なので使用上の注意があります。
あんまり普段使う言葉ではありませんよね。
lame dackは任期満了を間近に控えて、政治的影響力を失った大統領や首相のことを示したり、債務不履行者や、財政危機の会社について使われます。
a lame duck President(任期切れ間近の大統領)
とかで使いますね。
直訳だと、役立たず…みたいな意味でも訳されます。
What is a girl like her doing with a lame duck like him?( 彼女のような少女が、彼のような役立たずと何をしているのだろう。)
みたいな感じですかね。
レームダックの語源は?
1700年代のロンドン証券取引所で、支払不能で債務不履行に陥った株式仲買人や証券会社を指す言葉として用いられたといわれています。
1761年にホレス・ウォルポールがホレス・マンに送った書簡が初出と言われており、1800年代には財政破綻を示す言葉として使われ、アメリカに伝わり政治用語として転用され太といわれています。
その後、1860年代にアメリカにおいて再選に失敗し、残った任期を消化しているだけの大統領を指す「政治用語」として使われるようになりました。
特に中間選挙で与党の議席を大幅に減らした大統領がレームダック化しますよね。
辞めることが分かっている大統領からしたら行政府全体に無気力感が漂ってしまいます。