一軒家に引っ越したのですが…玄関が吹き抜けになっていて、開閉できない大きなはめ殺しの窓がついてます。
2021年末に大掃除の時に、開閉できない吹き抜けの窓の掃除めちゃくちゃ大変だったので…その掃除方法をまとめてみました。
Table of Contents
玄関の吹き抜けの窓の掃除方法。おすすめの用具はこちら!
我が家は玄関が吹き抜けになっています。
そして、3mぐらいのところに開閉できない大きなはめ殺し窓がついている状況なんです。
デザイン的には大変気に入っているんですが、掃除が本当に大変で…。
日々の掃除をしっかりとやるのがまずできない状況で、困っていたのですが…いろいろ調べて高い位置の窓掃除をどうやるか調べたのでまとめていきます!
用意したもの
- 伸びるモップ
- ガラスワイパー
脚立に乗って作業する…というのが怖かったことから、とにかく伸びるものを買いました。
バケツだったりは使いまわしです。
買ったのはこの2つ。
吹き抜けの窓の掃除方法。順番はこちら。
俺がやっている掃除の順番はこちら。
玄関を常にきれいにしている人なら問題ないですが、吹き抜けを掃除すると下に埃が…ということもあるので、なるべく移動できる家具や小物類は別の場所に移動させておくことが大事です!
もしも動かせない…というのであれば、ごみ袋だったり、ピクニックで使うようなビニールシートをかぶせておくのもいいかと思います!うちは玄関の横の下駄箱を移動することができなかったので、ビニールシートをかぶせて掃除をはじめました!
窓についたホコリを柄の長いモップ(乾拭き)を使ってさっと払って落としていきます。
換気扇のように油汚れでびっちり…ということもないと思うので、まずはホコリだけでも取れれば問題ないかと。うちはシーリングがなく、埋め込みタイプですが、シーリングのファンなどがある場合は同様にモップを使ってホコリを取りましょう。
高所用モップを使って水拭きした後に、ガラスワイパーを使って水をしっかりと切ります。
家の外側は先に掃除しておくことが大事です。そうすれば内側から窓の汚れが目立つので、掃除がしやすくなりますよ!
水をしっかりと切ったら床に落ちたホコリを掃除器ですって完了!
まとめ
定期的な掃除はなかなか難しいですが、年に1回、2回ぐらいの掃除でもいいと思いですよ!
汚い汚れが目立つようになってきたら、気づいたときにさっとホコリをとったり窓を拭いておけば、定期的に掃除しなくても大丈夫な気がします。
掃除しやすい家ではないですが、気に入っているので日々メンテしながら暮らしていこうと思います。