血糖値の基準値は、
代わるんですよねー。
最新の基準値を知っていただき、
血糖値を下げる対策を、
しっかりと考えていただければと思います。
Blood tube sitting on blood results with technician at microscope in lab
血糖値の基準値の最新(2016)はこちら!
Table of Contents
血糖値の基準値、最新(2016)は?
血糖値対策をするにしても、
正常値、基準値を知らなければなりませんよね!
空腹時、食後それぞれの血糖値について
正常とされる基準値を紹介します。
本人のおなか状態で、
正常値は変わるんだよねー。
面白いですよねぇ。
血糖値にはいくつかの種類が存在するため、
血糖値を測定した際には、
複数の血糖値を確認するんですって!
知ってました???
血糖値は1つだけをはかればいいってもんじゃないんですねー!!
血糖値の正常値をチェック
<空腹時血糖値>
空腹時血糖値は、
9時間にわたって絶食した後に計測した血糖値。
よく、健康診断とかで、
「晩御飯抜いてきて」
「朝食を抜いてきて」
などを言われるのはこれがあるから。
糖尿病が疑われるのは、
空腹時血糖値が126mg/DL以上の場合とされます。
日本糖尿病学会が分類する基準によれば、
80~110mg/DLが優、
110~130mg/DLが良、
130~160mg/DLが可、
160mg/DL以上が不可
だそうな。
<75gOGTT2時間値>
75gOGGTT2時間値は、
75gのブドウ糖を摂取した状態で計測する血糖値。
食後血糖値と呼ぶ場合も、
基本的には75gOGGT2時間値を指しています。
この数値が200mg/DL以上になると、
やはり糖尿病の可能性が疑われます。
日本糖尿病学会が設定した基準値が存在し、
80~140mg/DLが優、
140~180mg/DLが良、
180~220mg/DLが可、
220mg/DLが不可。
だから、血糖値が180だから…
とかいうのは、空腹時なのかどうかで、
不可なのか、可なのかわかりません。
<随時血糖値>
随時血糖値は、
特に食事と関係なく計測した血糖値。
この血糖値が200mg/DL以上の場合、
糖尿病の可能性が出てきます。
この数値に関しては、
日本糖尿病学会による細かい分類は知られていません。
<HbA1c>
HbA1cは、
血中のヘモグロビンとブドウ糖が結合したタンパク質のこと。
結合してから120日間は結合が解けないことから、
HbA1cの数値を調べることで
過去30~60日間の平均血糖値を知ることが出来ます。
検査した日の随時血糖値が正常だったとしても、
HbA1cの数値が高いようなら
“今日はたまたま調子が良いが、
この2ヶ月ほど血糖値は高めだった”
と判断することが可能となるそうです。
このHbA1c値が6.5%以上になると、
糖尿病の可能性が高くなります。
日本糖尿病学会の基準値によれば、
6.2%未満が優、
6.2~6.9%が良、
6.9~7.4%が可(不十分)、
7.4~8.4%が可(不良)、
8.4%以上が不可。
以上が血糖値の複数の検査項目となります。
これを組み合わせることで、
糖尿病の判断をしているんですね。
血糖値の検査は?
血糖値の検査をする場合は、
次の4つの条件を確認します。
A:空腹時血糖値126mg/DL以上
B:75gOGTT2時間値200mg/DL以上
C:随時血糖値200mg/DL以上
D:HbA1c6.5%以上
以上の4条件のうち、A、B、Cのいずれかひとつ以上と、
Dを両方満たした場合、即座に糖尿病の診断が下ります。
また、A、B、Cのいずれかひとつを満たし、
さらに糖尿病の症状が確認された場合も糖尿病。
また、A、B、C、Dのいずれか1つを満たしていた場合、
後日再検査をして、再びどれか1つを満たせば糖尿病となります。
ただし、現段階で糖尿病の診断を受けるレベルではなくても、
日本糖尿病学会の基準で優にならない数値がある場合は、
食生活を見直すなどの対策を始めたほうが無難となります。
みなさんは、
糖尿病のチェックを甘く見ていませんか?
いろいろな関連項目から、
しっかりと検査をするので、
血糖値の検査を受けるのは大事なことです。
隠れ糖尿病とは?
健康診断などで空腹時の血糖値を計測して
“正常”と判定された場合でも、
食後に血糖値が急上昇する方もいます。
この場合、健康診断では分かりませんが、
既に糖尿病を発症している場合があるそうです。
だから健康診断では特に何も言われてないとしても、
炭水化物の多い食事をしている方、
運動不足が慢性化している方は、
隠れ糖尿病の可能性も考えたほうが良いかもしれません!!
心配であれば、空腹時、食後それぞれの血糖値、
さらにはHbA1cを測定して、
糖尿病の検査をしてみることをおすすめします。
放置すると深刻な病気に進みかねない、「隠れ糖尿病」。
早期発見のためには、ご家庭でのチェックが有効となります。
ご家庭での糖尿病チェックには、
血糖チェックと尿糖チェックの2つの方法があります。
血糖チェックは、
病院での検査と同様に採血や専用の血糖測定器が必要となりますが、
一方で、尿糖チェックは、
食後に尿を試験紙にかけるだけで判定ができます。
![]() 【第2類医薬品】薬)テルモ/新 ウリエース Ga 30枚
|
結構安いんですよね!
ご家庭で手軽にできる、糖尿病チェックの方法となりますので、
こちらを導入してみてはいかがでしょうか??
糖質制限のためのサプリはこういうのもありますので、
飲んでみては?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓