ラジオアプリのradikoって使っていますか?
新型コロナウィルス感染症が流行る前ぐらいから、ラジオにすっかりどっぷりとと使ってしまった俺は、全国のラジオを聴けるradikoプレミアムに入って、1日中仕事しながらラジオを聴く(基本的にはAM放送のバラエティっぽいのばっかり)生活をしています。
完全にラジオ廃人生活。
Table of Contents
radikoはステレオ放送でAMが聞けます。
radikoでのAM放送はラジオ受信機の大きな問題点の一つであった雑音問題が解消されています。HE-AAC v2 48kbpsステレオを採用して懐かしの着うたフルと同等レベルのクリアな音質で聴取できるようになっているそうな。
そのせいで、AM各社が独自でステレオ放送やめてますよね。
2021年の頭ぐらいにCBCがAMステレオ放送をやめることを発表しており、現在AMでステレオ放送を継続しているのはニッポン放送(東京都千代田区)、ラジオ大阪(大阪市港区)、和歌山放送(和歌山市)の3局を残すのみといわれています。
radikoをBluetoothで再生すれば当然ステレオ
radikoをスマートフォンや、Bluetoothでステレオ対応のBluetoothスピーカーで再生する場合、ステレオ音質での再生はできるのでしょうか?
こちらの疑問に関しては、基本的にはステレオ放送が聞けるといって問題ないかと。
放送局がモノラルであってもステレオ放送になります。
radikoとFMチューナーでは音質は違う?
これは違いますねー。全くと言っていいほど違うかもしれません。
FMで音楽を聴きたい!っていう人はradikoで聞くと音がスカスカに感じる人もいるらしいですね。俺自身は耳が肥えていないので全然違いは判りませんが…。
あとAMでのバラエティっぽいのばっかり聞いているので、その差があんまり意味をなさないというか、歌が数曲流れることは流れるのですが、主に聴いているのはパーソナリティのトークなので、ラジオを聴く目的によっても違うのかもしれません。
一応FMチューナーみたいなものも持っているのですが、大きな差としては情報量というかノイズも含めてすべてをしっかりと拾うのは間違いないですかね…。
ただ、AMのバラエティっぽいものを聞きたい場合だとそれが聞こえすぎてしまうのも玉にキズで…というのもあるのでやっぱり必要性に応じて使うラジオが変わるのかもしれません。
ラジオをどうしてもいい音で聴きたい…という人はこういう機材がおすすめですね。