アフィリエイト広告を利用しています

六日知らず(むいかしらず)の意味は?落語から派生した、慣用句ですよね。その意味は?

もともとは落語で使われる、言葉。

六日知らずとは、簡単に言うと、
ケチ、という意味です。

古典落語の演目のひとつで、
始末の極意(しまつのごくい)の中で、
出てくる言葉で、
現在では慣用句としても使われています。

始末の極意自体は演じられることは少ないんです。

こういうのは珍しいんですよねー。

とにかく始末の極意と組み合わされる、
小噺には共通してケチな男が出てきます。

始末の極意自体が、
ケチな男な話ですから、
そういうのが組み合わされるのでしょうね。

組み合わされることの多い小噺の中で、
「ケチと鰻屋」が好きですねー。

うなぎの匂いを嗅いでご飯を食べる貧乏な男と、
その男の話を聞いたうなぎ屋との話。

うなぎの匂いの代金を払えと言われるところから、
貧乏な男の返しで笑えます。

こういう「ケチと鰻屋」のような、
ケチの小噺をマクラで差し込んで、
始末の極意に入ります。

内容は、ケチを自認する男が、
最も有名な吝嗇家(りんしょくか=ケチ)に、
指南を求めに訪れるところから話が始まります。

ケチを自認していた男が、
吝嗇家を見習ってどんどんケチに磨きをかける。

そんなお話。

始末=ケチの指南。

ケチの逸話をもっともっと聞いていき、
始末(ケチの指南)の極意を手にいれようとしている。

そこで・・・・

というところのオチが面白いんですが、
これは是非、始末の極意を聞いてみてくださいね。

そのお話の中で出てくるのが、
六日知らず(むいかしらず)。

六日知らずとは、
みなさんも指折りながら、
一日、二日、三日、四日、五日と、
数えてみてください。

握りこぶしができあがるはずです。

そのあと、六日と数えながら、
指を上げると、握った拳を開かなければならないことから、
いったん握ったものをはなさなければならない、というところから、
六日知らずという意味が、ケチということにつながりました。

六日知らずは、ケチという言葉な中でも、
褒め言葉として使われることもあったりするので、
(節約家という意味でね)
面白い言葉ですよね。
【Aポイント+メール便送料無料】 ミュージックサプリ~小咄編~[CD]