東京の梅雨入り2021の予想!今年の関東の梅雨入りはいつ頃?例年より遅い?早い?

東京の梅雨入り2021年の予想をまとめていきます。

ずっと家にいるからあんまり関係ない気もしちゃう梅雨入りですが…どんどん湿度が上がりますからね…。

今年は記録的に梅雨入りが早いといわれています。

東京梅雨入り2021の予想!

2021年の5月11日に九州南部は例年より19日早く梅雨入りしました。

九州南部では1956年に次ぐ統計史上2番目に早い梅雨入りとなりました。

2021年(令和3年)の梅雨入りですでに梅雨入りしているのは沖縄、奄美、九州南部です。

地方令和3年平年
沖縄5月 5日頃5月10日頃
奄美5月 5日頃5月12日頃
九州南部5月11日頃5月30日頃
九州北部6月 4日頃
四国6月 5日頃
中国6月 6日頃
近畿6月 6日頃
東海6月 6日頃
関東甲信6月 7日頃
北陸6月11日頃
東北南部6月12日頃
東北北部6月15日頃

この表を見る限り…例年より1週間近く早そうですね。

東京はもしかしたら5月末ぐらいに梅雨入りするかも…といわれています。

梅雨が始まる前にエアコンの掃除とか色々済ませておくといいですよ!

また、宅配クリーニングを使って外に干せない時期をクリアしてみるのもおすすめ!

おすすめの宅配クリーニングはこちらです。

今年の関東の梅雨入りはいつ頃?

最新の1か月予想では九州~関東は梅雨前線の影響で降水量が多い予想になっている上に、気温は高めでかなり蒸し暑くなりそうなんですよね…。

5月16日以降、西日本・東日本では大雨の恐れもあるため注意が必要です。

平年の梅雨入りは、九州北部は6月4日頃、四国は6月5日頃、中国・近畿・東海は6月6日頃、関東甲信は6月7日頃ですが、どの地域も5月中に続々と梅雨入りとなり、記録的に早い梅雨入りとなるかもしれません。

5月16日~18日は西日本・東日本は雨で局地的に大雨の恐れもありますので、ここが梅雨入りのひとつのタイミングとなりそうです。

16日に四国や近畿地方で梅雨入りをすると統計開始以降、最も早い梅雨入りとなります。

夏日が増えてきて暑くなったと思ったらまたすぐに梅雨入りし始めそうで…コロナが流行っている中の四季の変化ってテンション下がりますよね。

2021年の梅雨入りは例年より遅い?早い?

今年の梅雨入りはどの地域でも例年よりも圧倒的に早いといわれています。

もしかしたら歴史的な速さで梅雨入りして、歴史的な速さで梅雨明けする可能性がありますね。

各地域の梅雨明けの例年の時期はこちら。

関東は6月初旬から7月半ばまで梅雨なんだな…。

地方平年
沖縄6月21日頃
奄美6月29日頃
九州南部7月15日頃
九州北部7月19日頃
四国7月17日頃
中国7月19日頃
近畿7月19日頃
東海7月19日頃
関東甲信7月19日頃
北陸7月23日頃
東北南部7月24日頃
東北北部7月28日頃

2021年の梅雨は雨量が多いの?

2021年の梅雨は梅雨前線の活動が活発となりやすいと予想されており、梅雨の期間の気温や降水量は、平年並みかまたは多いいと予想されています。

近年、活動が活発な前線の影響で災害級の大雨が多くなる傾向にあり、去年の「令和2年7月豪雨」では、河川が氾濫するなど多くの被害をもたらしましたよね…。

私自身、多摩川付近に住んでおり、梅雨や、台風の時期に氾濫の危険性があるとのことで避難したこと上がるので…今年はあまり水難事故がないといいなぁと思うのですが…備えあれば患いなしなので、しっかりと備えておきたいですね。

梅雨のシーズンは予想できない、大雨などの災害が起きやすいので、いま一度お住まいの地域のハザードマップ・避難場所の確認や、飲み物や食料などの備蓄を確認しておきましょう。

まとめ

梅雨が来てしまう…。本当に梅雨の時期はじめじめしてテンションが下がりますよね…。

できる限り雨がたくさん降らないことと、大きな被害がないことを願っています…。