アフィリエイト広告を利用しています

卒園式の謝辞挨拶の例文・文例を知りたい人必見!保護者代表が挨拶で必ずいうことは何?

保育園や幼稚園の卒園式では、保護者の挨拶が定番となっていますよね。

保護者会の役員の方が、卒園式で保育園・幼稚園の先生方に挨拶をしなければならない…という状況になってこのページを調べてくれていると思いますので…例文・文例を載せておきますね。

挨拶の仕方や当日の流れ(もちろん園によって違うと思いますので一般例!)をまとめておきますので…いい卒園式になさってくださいね。

卒園式の挨拶の例文・文例構成(謝辞挨拶)

まずは謝辞の構成をお伝えします。この構成に当てはめれば基本的には言いたいことを伝えられると思います!

卒業式の謝辞・例文構成

卒園式の謝辞の基本的な構成は、以下のとおりです。

  1. 序文(導入・冒頭)
  2. 卒園式開催と参列のお礼
  3. 自己紹介
  4. 思い出のエピソード
  5. 先生方へのお礼
  6. 締めの言葉
  7. 卒園式の日付

順番は厳格に守らなくてもOK!ですが、絶対にやるべきことは

「オリジナルのエピソードを入れること」

「先生方へのお礼を盛り込むこと」

自己紹介はしてもしなくてもOK(ただいま紹介にあずかりました、○○組の○○のから謝辞を読むと前置きして、自己紹介からはじめても大丈夫です。

オリジナルのエピソードは保護者の共感を得られるような、その園ならでは行事に対して、ご自身の娘さん・息子さんがどういう反応だったか、失敗談等も含めて参列した親御さんが懐かしめるようなエピソードを入れてみてください。

ここである先生とうちの子だけが…みたいなエピソードはNG!贔屓だ!みたいな声が生まれてしまうかもしれないので…

お遊戯会の合唱の際に最初はうまくリズムが取れなかったのに最後にはみんなでそろって素晴らしい合唱ができた

劇をやる際には先生が作ってくれ対象を着てはきはきと喋る姿を見せてくれた

…など全体が共有しているものにしましょう。

保護者代表挨拶のマナー&ポイントをシンプルにまとめます!

ポイントは

当日までにしっかりと読む練習をすること

謝辞は、文面を読みながら述べられるからと練習しない人もいますが…そうすると当日思わぬところでつっかえたり、上手く読めなかったりと後悔することになります。

また、人前で読むので緊張感があるはずで…その場合読むスピードが速くなったり遅くなったりと自分の伝えたい言葉がうまく伝わらない可能性があります!

なのでできるだけ落ち着いて読めるよう、時間をはかりながら何度か読んでみるとこの言葉でいいかな?大丈夫かな?などと修正点も見つかると思います!

ぜひ何回かでいいので練習してみてくださいね。

スピーチの長さ(3分~5分)

スピーチの長さは保育園・幼稚園によって指定されていると思いますが…それでもあまりに長すぎるスピーチはNG。卒園生が6歳ですしね…。大人でも子供でも長すぎる挨拶は絶対にきついので、スピーチは短めが大事ですよ。

文字数はゆっくりと読んだとして1000文字以下ぐらいが適切だと思います。

大きく聞き取りやすく明るい声でゆっくりと話す

大きな声で、明るく、というのは園児が聞いているということもありますし、暗くぼそぼそだと飽きてきてしまう…ということもあるので、ゆっくりとしたスピードは大事ですが大きなお声でしっかりと謝辞を行ってみてください。

卒園式の謝辞挨拶の文例(実際の文章まとめ)

それでは実際の文章を見ていきましょう。じつは決められたことを伝えるのがほとんどで、オリジナリティを出せるのはエピソードトークのみです。

序文(導入・冒頭) ※決められたことを伝える

謝辞はお礼の言葉と述べて一拍明けてください。そして、時候の挨拶をお伝えしてください。

お礼の言葉。

日に日にあたたかさを増し、さくらのつぼみもふくらみはじめ、柔らかな春の訪れを感じられる季節となりました。

卒園式開催と参列のお礼 ※決められたことを伝える

卒園式開催のお礼、参列のお礼、自分が話すことへの挨拶を並べてみてください。

本日はこのような盛大な卒園式を執り行ってくださり誠にありがとうございます。

ご来賓(らいひん)の皆様におかれましても、日頃より子供たちのためにご尽力をいただき、深く感謝申し上げます。

僭越(せんえつ)ながら保護者を代表し、お礼のご挨拶を述べさせていただきます。

自己紹介 ※なくてもOK

シンプルに自己紹介をしてください。

思い出のエピソード ※オリジナリティ出すならここ!

思い出のエピソードを時系列に並べて語っていってください。

ここで一番大事なのはご自身が感極まった、覚えていることを書いていくこと。ご自身の心が動いた=他の親御さん、園の先生も感極まることです。

①入園児の不安と登園期間での成長(卒園まで迎えられたことへの感動)

保育園に通い始めたころ、少し大きな制服にそでを通したわが子は、目に大粒の涙を溜めながら、私の手をなかなか離そうとせず、後ろ髪を引かれる思いで、仕事に向かいました。

お迎えの時間になり、○○園にむかうと、こちらの心配をよそに先生やお友達と楽しそうに遊んでいる姿がそこにあり、ほっとしたのを今でも思い出します。

演奏会、遠足、合唱、お披露目会、芋ほりなどなど…その園ならではのエピソードを1~2つは入れてください。ここでオリジナリティが生まれます。上記でも書きましたが、先生とうちの子だけの思い出などはNG!

ですが、保護者代表としてお話しするので自分のお子様が頑張ったエピソードはぜひ盛り込んであげてください。自分の子様が頑張ったエピソード⇒全体で頑張ったエピソードって言う順番で話してあげると心をつかめると思いますよ。

行事を2~3個選び季節が偏らないようにすることが大事です。

個人のエピソード

お風呂で顔を付けるのすら嫌がっていたわが子が、幼稚園でプールがはじまると楽しそうにお風呂で顔を付ける練習を始めた際には子供の成長を頼もしく感じたものです。

私の娘が、発表会の演奏を担当することになり、毎日練習が上手くいかないと泣いていた日もありました。しかし、登園してみんなで練習していくうちに、責任感が生まれ本番ではクラス全員と一緒に堂々と演奏する姿を見せてくれました。

全体のエピソード

合唱では最初リズムをとることすらできていなかった子どもたちが、練習を重ねるにつれ、どんどん成長していき、本番では大成功。

子どもたちだけではなく、私たち保護者も合唱する子どもたちの姿に感激し、胸がいっぱいになりました。

先生方へのお礼 ※決められたことを伝える

先生方へのお礼はエピソードの後にしましょう。エピソードで頑張ったことを伝え、その成長はひとえに先生方が優しく見守ってくれたおかげというのを伝えてみてください。

これから、子供たちはさらに成長し楽しいことだけでなく、時には辛い思いをすることでしょう。

そんな時でも、ここで学んだ集団生活の大切さや、ルールを守ることなどの教えを胸に、強くたくましく乗り越えていけることと信じております。

いつも笑顔で優しく、時には厳しく忍耐を持って諭してくださった先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。(先生方を見る)

本当にありがとうございました。

締めの言葉 ※決められたことを伝える

最後の挨拶をしてください。

○○園の発展、園長をはじめとした先生方、来賓の方、お子様の健康・ご多幸を祈るのが一般的。

最後になりますが、○○園の実り多い今後と、○○園長をはじめ諸先生方、職員の方々、また御来賓の方々、そして、お子様方の健康とご多幸を心からお祈りいたしまして、御礼の言葉とさせて頂きます。

卒園式の日付 ※決められたことを伝える

最後に日付と自分の氏名で締めます。

保護者代表とするか、○○園保護者代表とするか、シンプルにご自身の名前だけにするかは言いやすいのでOKだと思います。

令和(西暦)○○年○月○日
保護者代表 ×× ××

まとめ

いかがでしたでしょうか?以上、卒園式の謝辞を書く上でのポイントと文例・例文を紹介させていただきました。

謝辞は1回きりの卒園式に区切りをつける素晴らしい機会です。ポイントを押さえて堂々と丁寧に読んでくださいね。感謝の気持ちを込めて謝辞を送りましょう。

すらすらということだけではなく、ご自身が感極まったポイントをまとめていくといいですよ!

【おすすめ関連記事はこちら】

卒団式の挨拶の文例を知りたいあなたへ。必ず言うことはこれ!