「もっと車内を可愛くしたい!」「でもあまりお金はかけたくない…」そんなあなたにぴったりなのが、100均アイテムを使った車内アレンジ。実は、ダイソーやセリアなどには、車でも使えるおしゃれで便利なグッズがたくさんあるんです!
この記事では、100均アイテムだけで叶える“可愛い車内DIY”のコツや、使える収納術、季節の飾りつけ、初心者向けの簡単アレンジ方法、さらにはお掃除グッズまで徹底紹介!お金をかけずに、映えて実用的な車内に変身させちゃいましょう♪
Table of Contents
車内を100均グッズで可愛くアレンジ!おすすめアイテムBEST5
クッションやシートカバーで一気に可愛く!
車内の印象をガラッと変えるなら、まずは「クッション」と「シートカバー」がおすすめです。100均には、パステルカラーや動物柄、チェック柄など、見た目が可愛いアイテムが豊富に揃っています。例えば、ダイソーやセリアでは、小さめのクッションを車用に使う人も増えていて、座り心地が良くなるだけでなく、見た目にも華やかになります。
さらに、布製のランチョンマットやストールをシートにかけて、簡易的なカバーにするのも人気のアイデア。ゴムバンドや安全ピンで固定すればズレにくく、季節ごとに柄を変える楽しさもあります。
シートに合わせてクッションの柄をコーディネートすると、まるで雑誌に出てくるようなおしゃれ車内に。運転するたびに気分が上がること間違いなしです!
ダッシュボードに映える小物たち
ダッシュボードは、車内の顔とも言える場所。ここを可愛くアレンジすることで、車に乗った瞬間の印象が一気に華やかになります。
100均には、ミニ観葉植物やフェイクグリーン、ガラス瓶に入ったドライフラワーなど、インテリアにぴったりの小物がたくさんあります。滑り止めマットの上にこれらを飾るだけで、運転中も安心して楽しめます。
また、小さなぬいぐるみやキャラグッズを並べるのもおすすめ。自分の好きなキャラクターで統一すれば、オリジナルの空間が完成します。特に運転席から見える場所に配置すると、癒し効果も抜群です。
注意点としては、視界の妨げにならないように配置すること。安全第一で楽しみましょう!
ティッシュケースや収納も100均で可愛く!
車内で意外と目立つアイテムが「ティッシュケース」。そのままだと生活感が出てしまいがちですが、100均には可愛いカバーがたくさんあります。
布製や合皮タイプ、ボックスタイプなど、車の雰囲気に合わせて選ぶことができます。例えば、ピンク系で揃えたいならレースやリボン付きのカバー、シンプルなナチュラル系なら麻素材やウッド調のケースがぴったり。
収納についても、吊り下げ式のポケットやマジックテープ付きの収納ポーチなど、車内にぴったりの便利グッズが豊富です。助手席の後ろに取り付ければ、ティッシュやウェットティッシュ、ちょっとしたお菓子などを入れておけます。
機能性も可愛さも両立できるので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね♪
フレグランスで香りも見た目も女子力UP
可愛い見た目だけでなく、「いい香り」も車内の雰囲気を大きく変えるポイントです。100均のフレグランスは、見た目も香りも優秀で、コスパ抜群。
ボトルタイプ、吊り下げタイプ、ジェルタイプなど種類も豊富で、車のサイズや好みに合わせて選べます。ピンクのバラの形をした芳香剤や、リボン付きのボトルなど、インテリアの一部になるものばかり。
香りの種類も、フローラル系やフルーツ系、石けん系などがあり、女性らしい空間づくりにぴったり。香りが強すぎないタイプを選ぶと、長時間のドライブでも快適です。
見た目も可愛くて、香りでも癒されるアイテムは、まさに一石二鳥ですね。
季節ごとの飾りつけも100均が最強
ハロウィン、クリスマス、バレンタインなど、季節ごとのイベントを楽しむなら、100均のデコレーショングッズを活用しましょう。
ミニサイズのオーナメントや、窓に貼れるジェルシール、LEDライトなどを使えば、車内が一気にイベントモードに変身します。小さなスペースでも飾りやすいサイズのものが多いので、アレンジもしやすいです。
例えば、クリスマスなら小さなツリーや雪の結晶のステッカー、ハロウィンならかぼちゃや黒猫の置き物が人気。イベントが終われば気軽に取り外せるのも100均ならではの魅力です。
季節ごとにちょっとずつ変化をつけることで、いつでも新鮮な気分でドライブできますよ♪
実際にやってみた!100均アイテムで車内が映えるコーデ実例
ピンク×ホワイトで統一感を出す
車内を一気に可愛く仕上げたいなら、「ピンク×ホワイト」の配色は鉄板です。この組み合わせは清潔感と甘さのバランスが絶妙で、女子に大人気。100均ではこのカラーに合うグッズが多く揃っているので、統一感のあるコーディネートがしやすいです。
例えば、白いシートカバーの上にピンクのクッションを置くだけでも、ふんわりした雰囲気に。さらに、ティッシュケースやドリンクホルダー、収納ポーチなどもこのカラーで揃えると、まるでおしゃれなカフェのような空間になります。
ポイントは「色を絞る」こと。色をたくさん使うとごちゃごちゃして見えるため、2色に限定することで落ち着きと統一感が生まれます。小物類もなるべく似た色調にすると、よりナチュラルで洗練された印象に。
このカラーコーデは、可愛いけど甘すぎないので、大人女子にもぴったりですよ♪
ナチュラルカラーで癒し空間に
最近人気なのが、「ベージュ」「ブラウン」「グリーン」などのナチュラル系カラーを使った癒しの車内づくり。100均でも麻素材のクッションや、木目調のアイテム、観葉植物風の小物などが手に入ります。
例えば、シートにベージュの布をかけて、ナチュラルウッドの小物をダッシュボードに置けば、まるでカフェのような落ち着いた空間に。運転中のストレスも自然と軽減されるような気がします。
グリーン系のフェイク植物を吊るしたり、ウッド調のフレグランスを置いたりするのもおすすめ。あえて目立たせず、さりげなく取り入れることで、おしゃれ感がグッと上がります。
自然の色合いに囲まれると、リラックス効果もアップ。運転中や休憩タイムも心地よく過ごせる空間になりますよ。
キャラグッズで個性をプラス
自分の好きなキャラクターで車内を飾ると、乗るたびにテンションが上がります!100均では、サンリオやディズニーなどのミニグッズやステッカー、収納アイテムがたくさん売られています。
例えば、好きなキャラクターのクッションやぬいぐるみを助手席に置いたり、ティッシュケースやドリンクホルダーをキャラデザインで揃えたり。フロントガラスにジェルステッカーを貼るのも人気です。
キャラ物は一歩間違うと子どもっぽくなりがちですが、色味やアイテムを絞って大人っぽく取り入れると、おしゃれに仕上がります。1〜2種類のキャラに絞ってコーディネートすると、ごちゃごちゃせず統一感も出ますよ。
自分だけの“推し”空間ができるので、推し活女子にもおすすめです!
ミニ棚や小物で可愛い収納術
車内で困るのが「収納」問題。でも、100均には使える収納アイテムがたくさん!特におすすめなのが「吊り下げタイプのミニ棚」や「ポケット収納」です。
セリアやキャンドゥでは、シート裏に取り付けられるマルチポケットや、ペットボトル・スマホが入るコンパクト収納などが人気。これらを取り付ければ、見た目もスッキリ&可愛く整理できます。
小物類にはカゴやボックスがおすすめ。ピンクや白のワイヤーバスケットを使えば、見せる収納ができますし、フタ付きのケースなら中身が見えず生活感も隠せます。
収納もデザイン次第で可愛く演出できます。機能性とおしゃれさを両立させた空間は、使っていても気持ちがいいものです♪
SNS映えする小技も公開!
せっかく可愛くしたなら、SNSに投稿して自慢したくなりますよね。そんなときは「映え」を意識した小技も取り入れてみましょう。
まず照明。100均の電池式LEDライトを車内に設置するだけで、夜の車内が一気におしゃれに。足元やドリンクホルダー周りをほんのり光らせると、まるでカフェのような雰囲気に。
次に、小さな黒板風ボードにメッセージやイラストを書いて飾ると、写真映え抜群。背景に可愛い小物やクッションを配置すれば、どこを切り取っても可愛い写真が撮れます。
また、車内のコーディネートをテーマ別に分けて投稿(例:春コーデ、ハロウィンコーデなど)すると、フォロワーからの反応も◎。ちょっとした工夫で、“#車内DIY”がもっと楽しくなりますよ!
100均で揃う!可愛い車内収納アイデア10選
ドリンクホルダー周辺の活用術
ドリンクホルダーって実はとっても便利な収納スペースなんです。ただペットボトルを入れるだけじゃもったいない!100均にはドリンクホルダーを活かす可愛いアイテムがいろいろ揃っています。
まずおすすめなのが、「ドリンクホルダー用の小物ケース」。これはホルダーに差し込むだけで、小物入れに早変わりするアイテムです。リップクリームや小さい除菌スプレー、車の鍵など、よく使うけど失くしがちな物を入れておくのにぴったり。セリアやダイソーでは、パステルカラーやキャラデザインの可愛いケースが豊富です。
また、ドリンクホルダーにフィットするミニゴミ箱も人気。蓋つきタイプなら見た目もスッキリして、車内が清潔に保てます。中に可愛い柄のビニール袋をセットすると、見た目もおしゃれに!
さらに、カフェカップ風の収納ケースもおすすめ。中に綿棒や絆創膏などを入れて、フタをして置いておけば、まるで雑貨屋さんのような雰囲気に。ドリンクホルダーの周辺はアイデア次第でとっても可愛く変身しますよ♪
サンバイザー収納をもっと便利に
サンバイザーは、収納スペースとして活用すればかなり便利な場所になります。100均にはサンバイザーに取り付けることができる収納グッズがたくさんあるんです。
一番人気なのが、「サンバイザーポケット」。これはバンドで取り付けるだけで、カードやサングラス、ペンなどを収納できる優れもの。黒やベージュなどのシンプルなカラーもあれば、リボン付きやレース柄など可愛いデザインのものも豊富です。
特に女子に人気なのが、サンリオキャラの収納ポケット。車内の雰囲気を崩さず、さりげなく“推し”をアピールできます。また、ミラー付きのタイプなら、ちょっとしたメイク直しにも便利!
収納スペースが少ない軽自動車などでは、こうしたサンバイザー収納が大活躍。小物が散らばるのを防ぎつつ、いつでも取り出しやすく、見た目もスッキリします。
100均なら季節ごとに柄を変えるのも気軽にできて、飽きずに使えますよ♪
トランクのごちゃつき解消法
荷物がつい散らかりがちな「トランク」や「ラゲッジスペース」。でも、100均アイテムを使えば、簡単に整理整頓できちゃいます!
まず定番は「折りたたみ収納ボックス」。軽くて丈夫、しかもカラーバリエーションが豊富なので、車内のテーマカラーに合わせて選べます。使わないときは折りたたんでしまえるのも嬉しいポイント。
荷物が転がらないように「滑り止めシート」を敷いたり、「突っ張り棒」と「布ケース」で棚風にするアレンジも人気。100均のカラーボックス用の布ケースは、サイズが車のトランクにもぴったり合うことが多く、驚くほど使えます。
また、買い物袋やレジ袋をまとめる「バッグホルダー」も便利。ドリンクや野菜などを固定するのに役立ちます。これで走行中の“ガサゴソ音”ともお別れ!
しっかり収納できて見た目もスッキリ、しかも全部100均で揃うなんて、使わない手はありませんね♪
ゴミ箱も可愛く&便利に
車内にゴミ箱は必須だけど、「生活感」が出やすいアイテムでもありますよね。でもご安心を!100均には可愛くて便利なゴミ箱がたくさんあります。
おすすめは「蓋付きミニゴミ箱」。小さなサイズでドアポケットや座席の足元にすっぽり入るタイプが多く、カラーも白やピンク、ウッド調など選び放題。中にレジ袋を入れて使えば取り替えも簡単!
最近では「カフェカップ型ゴミ箱」や「ペダル式ミニゴミ箱」なども登場しており、車内が一気におしゃれに見えます。しかも軽量なので移動もラクラク。吸盤付きのタイプを選べば倒れにくくて安心です。
さらに、ゴミ箱の横に「ウェットティッシュホルダー」や「消臭剤」をセットすれば、機能性もアップ。細かい工夫で、使いやすさと可愛さを両立できます。
ゴミ箱だってインテリアの一部。100均なら、コスパ良く「見せるゴミ箱」が叶います!
スマホ・小物の収納ケース活用法
スマホや鍵、リップなど、すぐ使う小物が車内で散らかっていませんか?そんなときこそ100均の「小物収納ケース」が大活躍します!
まず便利なのが「粘着フック付きのミニケース」。ダッシュボードやシート横にペタッと貼るだけで、そこが即席の収納スペースに。スマホ、ハンドクリーム、目薬などがちょうどよく収まるサイズが揃っています。
ドアポケットにぴったりの「スリムケース」や「仕切り付きケース」もおすすめ。複数のポケットがあると、物を分けて収納できて探しやすくなります。特に透明タイプは中が見えるので、使い勝手◎。
最近人気なのが、「巾着袋」や「ミニトート」を使った収納。柄が可愛いものが多く、フックで吊るしておけば、見た目も可愛くて中も隠せて一石二鳥。小さなぬいぐるみや推しグッズを入れてもOK!
これらのアイテムで、スマート&キュートな収納ライフを楽しみましょう♪
100均DIYでオリジナル感UP!初心者でも簡単アレンジ術
シールやステッカーで個性をプラス
「手軽にオリジナル感を出したい」「自分らしい車内にしたい」そんな人におすすめなのが、シールやステッカーを使ったDIY。100均には、車用だけでなくインテリアや文具向けのシール・ステッカーがたくさん揃っており、アイデア次第で車内がぐっと可愛くなります。
例えば、窓ガラスに貼るジェルタイプのステッカーは、イベントや季節ごとに入れ替えるのに最適。ハロウィンやクリスマス、桜や夏モチーフなど種類が豊富なので、シーズンごとの飾りにぴったりです。
また、ミラーや収納ケース、ダッシュボードなどに小さなステッカーを貼ることで、ワンポイントのアクセントに。キラキラ系や手書き風文字、動物・キャラクター柄など種類が豊富で、雰囲気に合わせて選べます。
ポイントは「貼りすぎないこと」。適度な数にすることで、まとまりのある印象になります。剥がせるタイプを選べば、模様替えも気軽にできるので初心者でも安心。
たった数百円で“自分らしさ”を表現できる、コスパ最強のアレンジ術です♪
ハンドルカバーの手作りアレンジ
車内の印象をガラッと変えたいときに注目されるのが「ハンドルカバー」。実はこれも100均グッズで簡単にDIYできるんです!
まず、ベースになるのは100均で売っているシンプルなハンドルカバー。無地のカバーにレーステープやリボン、ビーズなどをグルーガンで貼り付けるだけで、あっという間に世界にひとつだけの可愛いカバーに変身します。
例えば、ピンクのフェルトを縫い合わせてリボンをつけたり、英字ロゴの布を貼ってカフェ風デザインにしたりと、アイデア次第でアレンジは無限大。手芸初心者でも、布用接着剤や両面テープを使えば簡単に仕上がります。
さらに、「季節ごとにデザインを変える」という楽しみ方も!春は花柄、夏はマリン、冬はクリスマス柄にするなど、イベント気分を盛り上げるアイテムとしても大活躍です。
自分の手で作ったハンドルカバーは、愛着もひとしお。ドライブがもっと楽しくなりますよ♪
カーテン風目隠しDIY
日差しが気になるときや、車中泊の際に便利な「目隠しカーテン」。実はこれも、100均アイテムでおしゃれに&手軽にDIYできます。
まず、材料は100均のカフェカーテンや布、突っ張り棒、吸盤フックなど。車の窓サイズに合わせて布をカットし、突っ張り棒に通して設置するだけで、簡易カーテンの完成です。吸盤フックを使えば、窓ガラスに直接つけるタイプも作れます。
デザインも自由自在で、レース柄でガーリーにしたり、チェック柄でナチュラルにしたり、キャラ布でポップにするのもアリ。車内の雰囲気に合わせて選ぶのがコツです。
このカーテンDIYの魅力は、「日除け・プライバシー保護・装飾」の3役を同時に叶えられること。とくにリアウィンドウやサイドウィンドウに使うと、車内が一気に落ち着いた空間になります。
機能性もおしゃれさも妥協したくない人に、ぴったりのアイデアです!
LEDライトでムードアップ
100均で手に入るLEDライトを使えば、車内の雰囲気をガラッと変えることができます。しかもおしゃれで実用的なので、初心者のDIYにもぴったり!
定番は「電池式のフェアリーライト」。これはコードが細くて自由に曲がるので、ダッシュボードやシートの下、天井など好きな場所に設置可能です。夜になるとほんのり光って、まるで星空のような幻想的な空間に。
また、「LEDテープライト」や「USB式のナイトライト」なども人気。車内のコンセントやモバイルバッテリーと組み合わせれば、もっと明るさや色の演出が楽しめます。中には色が変わるタイプもあるので、イベントや気分に合わせてチェンジするのも◎。
ライトをつけるときは、眩しすぎず運転に支障がない場所を選ぶのがポイント。インテリア的におしゃれなだけでなく、夜間の手元照明としても使えるので一石二鳥です。
コストをかけずに“映え空間”を作りたいなら、LEDライトは絶対に取り入れたいアイテムです♪
ミラーのデコレーションテク
ミラー周りは目に入りやすいので、ここを可愛くデコレーションするだけで車内の印象が大きく変わります。しかも、100均アイテムで簡単にアレンジできちゃうんです。
まずおすすめなのが、「ミラー用のステッカー」や「吸盤タイプのミニ飾り」。花や星、キャラモチーフなど種類も豊富で、取り外しが簡単なのも嬉しいポイント。気分や季節に合わせてカスタマイズが楽しめます。
次に「手作りリース」や「ビーズガーランド」。100均の造花や木製パーツ、リボンなどを組み合わせて作れば、まるでハンドメイド雑貨のようなおしゃれなデコレーションに。ミラーの周りに巻きつけたり、下に吊るしたりして楽しみます。
注意したいのは、「運転の妨げにならないこと」。大きすぎたり揺れすぎるものは避け、コンパクトで軽いアイテムを選ぶのが安全のためにも大切です。
ちょっとした工夫で、自分だけの“とっておきミラー”が完成しますよ♪
可愛くした車内をキレイに保つ!100均お掃除グッズ活用法
ホコリ取りに便利なアイテム
せっかく車内を可愛くアレンジしても、ホコリがたまっていたら台無しですよね。そんなときこそ、100均のホコリ取りグッズが大活躍します!
特におすすめなのが、「ミニモップ」や「静電気クロス」。ダイソーやキャンドゥでは、持ち手が短くて小回りのきくミニモップが売られていて、ダッシュボードやナビ周り、エアコン吹き出し口などの細かいところにもラクに届きます。
静電気クロスは、テレビ画面用やメガネ拭きと同じ素材で、細かいホコリをしっかりキャッチしてくれる優れもの。色や柄も可愛いものが多いので、車内に常備していても違和感なしです。
また、フェイクファー風の可愛いデザインのホコリ取りも人気。まるでぬいぐるみのような見た目で、使わないときは飾っておいてもOK。楽しくお掃除ができるって、地味に大事なポイントですよね♪
車内を常にキレイに保つには、「気づいたときにサッと拭けること」が大切。だからこそ、かわいくて使いやすいアイテムを手元に置いておきましょう!
窓・ミラー用の可愛いクリーナー
車の窓やミラーが曇っていたり、指紋やホコリで汚れていたりすると、見た目も悪いし運転の安全にも関わってきます。そんなときに使いたいのが、100均で買える窓用クリーナー!
まず一番人気なのは、「ミニスプレータイプのガラスクリーナー」。コンパクトなので車に常備しやすく、見た目もシンプルでおしゃれ。香り付きのタイプもあるので、使うたびにいい気分に♪
さらに、「マイクロファイバークロス」や「ワイパー付きクロス」もおすすめ。可愛い動物柄やカラー付きのものがあり、車の雰囲気を損なわずに使えます。ミラーを軽く拭くだけで、視界がスッキリ!
最近では、「使い捨てシートタイプ」も人気。個包装になっているので、必要なときにサッと使えて便利です。グローブボックスやシートポケットに入れておけば、急な汚れにも対応可能。
小さなアイテムでも、使い勝手とデザインが良ければ、お掃除のモチベーションもアップ。可愛い掃除道具で、いつでもクリアな窓をキープしましょう!
消臭・除菌グッズも100均でOK
車内って、知らないうちにニオイがこもりがち。とくに夏場や雨の日、食べ物を持ち込んだあとは要注意。でも、100均には見た目も可愛い消臭・除菌グッズがそろっているんです!
おすすめは「置き型タイプの消臭剤」。ダイソーやセリアでは、レース模様や木目調のケースに入ったおしゃれな消臭アイテムが手に入ります。芳香剤と一体化しているタイプもあり、香りと消臭のW効果が嬉しいポイント。
さらに、スプレータイプの除菌ミストも便利。手すりやシート、ドアノブなどをこまめに除菌でき、最近ではアルコール配合でウイルス対策にも使えるタイプが登場しています。ミニサイズで可愛いパッケージのものが多いので、持ち歩いても気になりません。
消臭ビーズやチャームタイプの吊り下げ芳香剤などもあり、好きな香り&デザインで選べるのが嬉しいところ。香りの強さや持続性もパッケージに書かれているので、好みに合わせてチョイスしましょう。
可愛くて実用的な100均アイテムで、車内をいつでも清潔&爽やかに保ちましょう♪
シート掃除に便利なグッズ
車のシートって、見た目以上に汚れがち。ホコリ、髪の毛、食べこぼし…放っておくとどんどん汚れていきます。そんなとき、100均のシート掃除グッズが強い味方になります!
まず押さえておきたいのが、「コロコロクリーナー」。これは座席やフロアに使える定番アイテムで、粘着テープがホコリや髪の毛をしっかりキャッチしてくれます。サイズもミニタイプが多く、車内用にぴったりです。
次に「拭き取りタイプのクリーナーシート」。皮シートや布シート、どちらにも対応したタイプがあり、1枚でサッと汚れを拭き取れます。除菌効果もあるものを選べば、一石二鳥!
また、ブラシタイプのクリーナーもおすすめ。シートの隙間やステッチ部分に溜まったゴミをかき出すのに便利で、力を入れずに汚れを落とせます。柄付きタイプなら、手を汚さずに使えるのも嬉しいですね。
シートをこまめに掃除することで、車内の清潔感がアップするのはもちろん、可愛く整えた空間がより引き立ちます。お気に入りの空間をキレイに保つための必須アイテムです♪
定期的なお手入れ習慣のコツ
どんなに可愛く車内をアレンジしても、放っておくとすぐにホコリが溜まったり、物が散らかったりしてしまいます。だからこそ、「定期的なお手入れ」がとっても大切!
コツは、「毎週ちょこっと掃除を習慣にすること」。例えば週末の買い物帰りに5分だけ掃除する、ガソリンを入れるついでにホコリを取るなど、小さなルールを決めておくと続きやすくなります。
100均の「車内用お掃除セット」を作っておくと便利です。小さなカゴにミニモップ、クロス、スプレー、ゴミ袋などをまとめておけば、いつでもすぐに掃除に取りかかれます。ケース自体も可愛いものを選べば、気分もアップ!
さらに、季節ごとに模様替えと一緒に「大掃除デー」を設けると、車内をリフレッシュできます。窓、シート、収納、ゴミ箱…一つずつ丁寧に見直せば、いつでも気持ちよくドライブができますよ。
「キレイは可愛いを保つ基本」。100均アイテムを活用して、楽しく習慣化していきましょう♪
まとめ
車内を自分好みに可愛くアレンジするのは、意外と簡単で楽しいものです。そして、その夢を叶えてくれるのが、身近な存在「100均」。たった数百円で、シートや収納、香りやライトまで、理想の空間に近づけることができます。
この記事では、100均で手に入るおすすめのアイテムや実際のコーディネート例、収納術、DIYアレンジ、さらにはお掃除グッズまで詳しく紹介してきました。どれも手軽にできるものばかりなので、初心者の方でも気軽に挑戦できます。
可愛い車内は、毎日の運転をもっと楽しく、気分の上がる時間にしてくれます。まずはひとつ、お気に入りのアイテムから取り入れてみてください。そして少しずつ、自分だけの特別な空間を作っていきましょう♪
「可愛さ」と「実用性」を両立させた、あなたらしい車内づくりを、ぜひ100均で楽しんでみてくださいね。