アフィリエイト広告を利用しています

端午の節句って何なんでしょうね?その意味、由来と、鎧兜・五月人形を飾る理由、鯉のぼりをあげる理由を調べてみました。

5月5日は子供の日。

なんで、こどもの日を、
端午の節句というのか知ってますか??

鯉のぼりイベント関西2021はほぼ中止?開催中のところも。家で出した人も多いみたいですね。

なんで、端午の節句に、
鎧兜・五月人形を飾るのか、
鯉のぼりをあげるのか、
その理由って知ってますか??

端午の節句の秘密を調べてみました!

端午の節句は、日本の五節句の一つです。

ちなみに、五節句とは・・・

 ★人日(じんじつ)/陰暦正月七日「七草がゆ」
 ★上巳(じょうし)/陰暦3月3日「桃の節句」
 ★端午(たんご)/陰暦5月5日「端午の節句」
 ★七夕(たなばた)/陰暦7月7日「七夕祭り」
 ★重陽(ちょうよう) /陰暦9月9日「菊の節句」

の5つ。

9月9日の重陽の節句は現在ではほとんどやってませんね。

端午の節句の由来

端午の節句の起原は、古代中国。

古来より中国では、

物忌みの月(5月)には厄払いの行事が盛んに行われていたそうな。

端午の「端」は文字通 り「はじ/最初」の意味。

「午」は「うま」つまり端午とは、

五月の最初の午の日に行われると言う意味なんだって。

だから、最初は必ずしも五月五日ではなかったらしいです。

ただ、途中から、午と五のゴロが同じってところから、

やがて5が重なる重五の日

つまり5月5日に大切な厄払いの日として定着することになったそうです。

日本では、奈良時代から続く古い行事です。

端午の節句は菖蒲の節句

端午の節句の日に、古代中国では、

人々は蘭の湯に浸かって、

薬草である菖蒲酒を飲んでいたそうです。

菖蒲には体のけがれを祓う力があるといわれていたんですよね。

日本に伝わった当時の端午の節句(菖蒲の節句)は、

武士にとって、菖蒲は、

「尚武=武をたっとっぶ」とかかることから、

5月5日を尚武の節目の行事とし、

盛んに端午の節句を祝うようになったんですって。

江戸時代に入ると、幕府は5月5日を重要な日として制定。

5月5日には、大名や旗本が式服でお祝い品等を携え、

江戸城に出向くようになります。

これ以降、武家に男の子が生まれると、

門前に馬印(うましるし)や幟(のぼり)を立てて、

男児誕生を衆々に知らせ、お祝いました。

ここから、現在のように、

こどもの日=男の子の日、って感じになっているんですよね。

端午の節句で鎧兜・五月人形を飾る理由

もともと端午の節句は、

悪鬼や災厄を祓うのが目的で、

武家屋敷の塀や門に柵を作り、

幟(のぼり)や兜・槍・なぎなた等を並べてる外飾りでしたが、

やがて鎧兜を着せた武者人形を飾るようになりました。

しかし、庶民は本物の武具などは持っていませんから、

最初は厚紙などで兜や剛毅な武者の人形を造り飾っていました。

これが五月人形の始まりです。

鎧兜が現在の様な形で、主に飾られるようになったのは、戦後になってから。

端午の節句の主な目的は、

厄除けであり、鎧兜は、

古くから命を守る象徴として考えられていたため、

男の子を事故や災害から守るものとしてとらえ、

飾られるようになったのです。

つまり、端午の節句に鎧兜を飾るのは、

戦いの道具ではなく、

身体を護るものという意味なのです。

現在では、事故や病気から赤ちゃんや子供を護ってくれるように、

と願いを込めて飾っているんですよね。

単語の節句に鯉のぼりを飾る理由

さて、鯉のぼりを飾る理由も調べてみました。

江戸時代になると、

幕府が5月5日を重要な日として定めたことから、

この風習が庶民にも拡がったことは書きました。

端午の節句を祝う幟旗(のぼりばた)は、

武士のもので、庶民は飾ることが許されませんでした。

そこで鯉のぼりが登場しました。

鯉のぼりは、中国の登竜門の故事に由来して派生しました。

「鯉の滝登り」ですね。

黄河の上流の急な流れを鯉が上るということから、

鯉は出世魚として考えられ、

子供の立身出世の象徴として、

江戸時代から、盛んに立てられたそうです。

また、子供が産まれた家では、

「この家の子供をお守り下さい」

と天の神様に向かって目印にに立てたという説もあるそうです。

そんな鯉のぼりですが、庶民の間ってあっという間に広がって、

全国的に飾るようになったそうです。

現在の鎧兜・五月人形、鯉のぼり

さて、現在でも、端午の節句に鎧兜・五月人形、鯉のぼりを飾る、

という習慣は生きています。

ですが、マンションなどでは、

大きな鎧兜や五月人形、

鯉のぼりを飾ることはなかなかできず、

小さなものや、可愛いものが主流のようです。

やっぱり家の大きさにかなわないっていうのが現状なんでしょうね。

どんなに小さくても、子供を守りたい、

子供の出世を願いたい、と思う親の気持ちがあれば問題ありませんよねー!!

鯉のぼりイベント関西2021はほぼ中止?開催中のところも。家で出した人も多いみたいですね。