結論から言うと全く違う気がする…。
エレキギターはちょっとたしなんでいたことがあります(高校のころ友達とバンドくんでいました)。
ですが、クラシックギター弾けるか?っていうと難しいなーと思っています。

Table of Contents
エレキギターとクラシックギターの基礎は違うもの?
エレキギターとクラシックギターの基礎は違います!
エレキギターを弾きたい人はエレキギターを練習するべきだし、クラシックギターをやりたい人はクラシックギターをしっかりやるべき。
なぜなら、基本的な奏法が全く違うんですよね。
エレキギターはピックで弾きますが、クラシックギターは指とか爪で弾きます。
構え方も違うし、手の置き場所も違いますよね。親指とか全く違う位置に置くイメージですよね。
クラシックギターが弾ければエレキギターも弾ける?
音の並びが一緒ですし、弦は基本的に6本で、同じギターなので共通している部分も多いですよね。
テクニックは活かせる部分もありますがイコールではありません。別物、というのが正しい答えになりますね。
弦の材質がクラシックギターはナイロンが多いのに対し、エレキギターはスチールの弦が張られていたり、弦の間隔もエレキギターよりクラシックギターの方が広いですよね。
弦のテンションもエレキギターよりクラシックギターの方がきついので、抑える大変さも変わります。
さらに、ネックについては一般的にクラシックギターの方が太く、幅も広いといえます。
楽器としての違いは両方ともに慣れてしまえばいいと思いますが、音楽的にかなり違います。
エレキギターはポップス、ロックをやる人が多いと思いますが、クラシックギターは基本的にクラシックを練習することになります。
そのため、ジャンルがそもそも違うんですよね。もちろんエレキギターでクラシック、クラシックギターからポップス…というのもなくはないんですけど…。
クラシックギターが得意な人はポップスのリズム、フレーズを引くのが大変になってしまった利することもあるみたいです。
曲が弾けるようになる定額制通い放題の音楽教室はこちら!
定額制、通い放題のギター教室っていいなぁ。
俺は完全独学でしたが、やっぱり教えてもらえるのはいいよね。

オンラインの音楽教室はこちら!
最近はこういうオンラインの音楽教室も流行っているみたいですね。

国内最大級の品ぞろえ、楽器を買うなら!
イケベは俺も昔楽器を買いに行ったことありますね。

DIYギターキットを買うならこちら!
自分で作るギターも流行っているみたいですね!
コロナで家にいるから作る人もいるそうな!

まとめ
エレキギター、クラシックギターは基礎も、弾き方も基本的には全く違うものですので、違う楽器、だと思って間違いないです。
回り道をしないように、自分の好きなものにしっかりと取り組んでいきましょうね!
やりたいジャンルを楽しくやるのが一番だと思いますよ!