キッコーマンがしぼりたて生しょうゆのボトルはすごいんだけど、ぴゅーって音が気になる。

さてさて、キッコーマンのしぼりたて生しょうゆのお話。

キッコーマンは、日本が誇る万能調味料、
しょうゆの一大メーカーで、
2010年ぐらい?に登場した、
しぼりたて生しょうゆが、
固定化されたしょうゆのイメージを覆す大ヒットを記録、
トップの誇りを見せ付けた企業です。

しょうゆの国内市場は、
年間1600億円程度で安定的に推移していて、
キッコーマン、ヤマサ醤油などを中心とした、
大手5社がシェアの半分を占めています。

ただし、国内には地場の中小業者を合わせると、
約1500社ものメーカーがひしめき合う激戦区になっているらしく、
そこでのシェアの奪い合いを毎年やっているそうな。

しょうゆ市場はそもそも、
地域密着の要素も強く、
定番の調味料だからこそ、
大ヒット商品ってのは生まれにくいっていうのが、
常識でした。

その常識を打ち破ったのが、
キッコーマンが2010年9月に投入した
「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」シリーズでした。

今期(13年3月期)の売上高は20億円。
前期(11億円)から約8割も伸びる見込だそうです。

キッコーマンでは、加熱しない製法で、
90日間鮮度を保つというこのしぼりたて生しょうゆ。

これはしょうゆの革命でした。

密閉容器に入れたことで、
かなり長期間にわたって品質保持ができ、
火入れをしていない生のしょうゆの香りが楽しめる。

1滴単位で出る、
倒してもこぼれないという、
素晴らしい容器。

国内のしょうゆ売上高のうち、
この新商品が占める割合は現在5%(22億円)。
今年度は8%(35億円)まで伸ばす計画だそうな。

価格が高くても、いい物を作れば、
売れるというのを見せ付けたのが、
キッコーマンのしぼりたて生しょうゆ。

普通のしょうゆより、容量は少なくても、
値段が高くても、やっぱりいいものはいいから、
売れるんですよね。

量より質、といいきるキッコーマンはかっこいいですよね。

自分も一人暮らしなんですが、
あのしょうゆお気に入りで使ってます。

しょうゆかけるときに1滴だけかけるとかできるのが、
本当に便利ですよね。

ただ、しょうゆかけて、手を離したときに、
「ぴゅー」ってなるのだけはかなり気になるけど。

本当に、空気をシャットダウンしている感じがして、
あれもいいんだけどね。

美味しいしょうゆをいつもありがとう。
キッコーマンすばらしい!!!