備えあれば憂いなし、ってことで、
都市ガスが漏れたときに、
ちゃんと警報機なるようにしたい!
って思っている人も多いですよね。
これって、火災報知機の設置義務と混同していて、
設置義務があると思っている人が多いみたいですが、
そうじゃないらしいですね。
こんなふうにならないともかぎらないんで・・・
でも、安全を守る!ってためには、
やっぱり都市ガスの警報機を設置するべきだと思います。
Table of Contents
都市ガスの警報機ってなにに反応しているの?
都市ガス用警報器は、
成分中の可燃性ガス(メタン等)を検知して警報音を、
発しています。
作動原理は主に以下の3パターンぐらいになります。
1、熱線型半導体式センサー
金属酸化物半導体表面で、
ガス吸着による電気伝導度変化を、
白金線コイルの両端よりみた抵抗値変化として測定。
2、半導体式センサー
金属酸化物半導体表面でのガス吸着による電気伝導度変化を測定。
3、接触燃焼式センサー
触媒表面でのガスの接触燃焼による白金線コイルの温度上昇を測定。
などなどです。
都市ガスの警報機の価格はいくらぐらい?
都市ガス警報機の価格は、
楽天で調べてみたところ・・・
1万円~1万5千円ぐらいでした。
思ったより高くない感じですかね?
ホーチキ[SS-GB-HC] 「直送」 都市ガス警報機 SSGBHC【送料無料】ホーチキ[SS-GB-HC] 「直…
都市ガスが漏れて、
もしも・・・
ってことを考えたら、
1万円ぐらいで安全を買えると思えば、
安いぐらいかもしれませんね。
都市ガス警報機の販売店
都市ガス警報機の販売店は、
ヨドバシカメラや、楽天、アマゾン等で販売しています。
もちろんガス屋さんにたのんで来てもらうっていうのもありだと思います。
設置基準も結構細かいので、
専門家に任せたほうが間違いないかも。
都市ガス警報機の設置基準
都市ガス警報機の設置基準については、
こちらのガス警報機工業会のサイトをご覧ください。
⇒http://www.gkk.gr.jp/user_alm_list.html
いろいろなガスの種類によって、
その警報機の設置基準も違いますので、
専門家に頼んでみるのがいいかもしれませんね。
引っ越してきて、初めて、
都市ガスの警報機の必要性に気付いた!
って人も多いかもしれません。
いろいろ考えてから引っ越しを決めてもいいのかもしれませんね。
また、引っ越しする前に、このサイトをご覧いただいた人には、
お得に引っ越し業者を比較できるサイトをご紹介いたします。
こういうサイトで無料見積りしてから、
引っ越しを決めてもいいのではないでしょうか?
都市ガスの警報機についても、
引っ越しについてもいろいろ考えてから、
お得に安全に設置したいですよね!!